Quantcast
Channel: ◆ Mangiare Felice ◆ 食べて飲んで幸せ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 592

呉・芸備の道(10)広島の地酒と魚を満喫@華ぶさ[広島]

$
0
0
広島の地酒と瀬戸内海の地物の魚を愉しもうと、広島の夜の街へ。

訪れたのが、繁華街からアストラムで1駅、広島城のお堀の北にある古びたショッピングセンターにある居酒屋「華ぶさ」です。庶民的な店構えですが、選りすぐりの新鮮な魚をつかった海鮮料理と、広島の地酒が楽しめる隠れた名店。今回は4年ぶりの再訪となりました。

この日のオーダーは・・・
 *日本酒:宝剣(宝剣酒造)、亀齢(亀齢酒造)、瑞冠(山岡酒造),竹鶴(竹鶴酒造)
 *お通し(アジの南蛮漬け)
 *岩牡蠣
 *刺身:サバ、アジ
 *のどぐろ生干し
 *鰻の白焼き
 *小イワシ天
●岩牡蠣
ふっくらとした身は肉厚でプリプリの食感。齧ると、ほんのりとした甘みとミネラルの旨みが口いっぱいに広がる、滋味あふれる豊かな味わい。夏の醍醐味ですね
●刺身
お刺身は、青魚を盛り合わせにしてもらいました。かつら剥きした大根の上に、大根を乱切りしたツマが添えられ、サバとアジが供されます。新鮮なサバならではの身の締まり、歯応えがあり、適度に脂がのっていて、口の中で脂の甘みがすっと溶ける按配が実に良い。アジは、プリっとした弾力があり、濃厚な旨みがあります。ツマの大根のシャキシャキした歯触りも心地良い。酒が進みます。
●のどぐろ生干し
カウンター席に落ち着いた瞬間から気になっていたのが、目の前に吊るしてある、大きな生干しのノドグロです。隣客が半身を注文したので、我々は、残りの半身を頂戴することにしました。干すことで旨味が凝縮され、ガツン系の旨さ。これをしっかり受け止めてくれる酒もある。幸せ。
●鰻の白焼き
カリっとするまでしっかり香ばしく焼き上げた関西系の鰻。少し焦げた身を齧ると脂がじんわり。これはこれで悪くはないけれど、ちょっと脂が気になる。やっぱり、私は関東風の蒸して身がふっくらとした鰻が好みだなぁ~。鰻は三島に限ると再確認。
●小イワシ天
瀬戸内産の夏が旬の小イワシをこの日は、天ぷらでいただくことに

●日本酒
この日に飲んだのは、広島の地酒ばかり4種。
宝剣
まずは冷酒で。透明感のある綺麗な酒質のキレのある辛口。凛とした印象がありながら、ベースの強さもあるので、岩牡蠣の濃厚な旨みとの相性も◎。燗すると、味わいに柔らかさと膨らみが出て、しっかりとした旨みをふんわりと呑ませてくれる感じがまたいい。 ノドグロや鰻の旨味をきっちり受け止め、脂をすっきり流してくれる食中酒。
亀齢
冷酒で。口当たりは軽快ながら、ふくよかな米の旨みと心地良い酸が醸す奥深い味わに、思わずスイスイと盃が進んでしまう、誠にキケンな辛口。
瑞冠
冷酒で。サラリとした口当たりながら、凝縮した米の旨みが楽しめるシャープな味わい。脂ノリノリの鯖と鯵との相性もGood。
竹鶴
最後は竹鶴の燗ですね。色は、ほんのりとした飴色。熟成感のある複雑な味わいがゆったりと広がる、どっしり感のある甘口の辛口。鰻や小イワシとの相性は抜群。


「○○さん、前に来た時にはこれ食べたかなぁ。きょうはxxがいいんだよね」
と大将はお薦め上手。ついつい、あれもこれもと頼んでしまいますが、魚の鮮度と味は確かなものがあります。この日は頼まなかったのですが、注文してから揚げてくれる自家製さつま揚げは絶品。小さなお店なので、難を言うなら、タバコのお客さんが多いと、煙と臭いに悩まされることも・・・。そこそこの単価を払うお店なので、所謂、大衆酒場では気にならないことも、ちょっと気になってしまいます。たまたまかもしれませんが、客の主体が観光客に変わっていたことも気になるところ。美味しく飲んで食べたのに、贅沢な悩みですな。ご馳走様でした。

*""*""*"""*'""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*""*""*"""*"""*"""*"""*
●華ぶさ(魚介料理)
  住 所:広島市中区基町19-2-435 基町ショッピングセンター内
  電 話: 082-223-2919
  最寄駅:アストラム「城北」駅より徒歩3分
  備 考:支払いは現金のみ 要予約*""*""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*"""*""*""*"""*"""*"""*

Viewing all articles
Browse latest Browse all 592

Latest Images

Trending Articles



Latest Images