大阪・天満で梯子酒 その8
大阪・天満で梯子酒。先週に続いて、天満の寿司屋探訪です。 ●寿司処 しん 今回訪れたのは、天満から徒歩5分。狭い通路を挟んで、ビニールシートで仕切られた空間に、もんじゃ、串カツ、カレー、もつ鍋、ラーメン・・・と間口の狭い飲食店が並ぶ一松食品センターです。屋台のような雑多な雰囲気なんだけど、ビニールシートの向こう側に、真新しい白木のL字カウンターを構え、凛とした雰囲気を漂わせているのが「寿司処...
View Article親子つけ汁蕎麦@手打ちそば 友庵[西新橋/東京]
久々の東京出張。新橋から仕事先に向かう途中にランチにしました。訪れたのは、新橋の大通りから、一本入った静かな路地に白い暖簾を掲げる「手打ちそば 友庵」です。店頭のお品書きには「本日の蕎麦」の産地が書かれていて、この日は、「北海道和寒町 品種:キタワセ」とありました。...
View Articleしだれ梅と椿まつり@城南宮
週末に「しだれ梅と椿まつり」を見に、京都・伏見の城南宮へ。 城南宮は、幕末に鳥羽伏見の戦いの場となった場所。戊辰戦争について語ると長くなるので、これはまた別の会に改めるとして、きょうは、花のお話だけ。春爛漫のお庭では、ピンクや白の梅が満開。 佇まいも凛と美しい。ピンク色の梅も白い梅も...
View Article姫路城の和船 その1 船大工さんに聞いてみた
毎年恒例、春の18きっぷ旅。第一弾は姫路へ。姫路城の内濠に復元された和船が、春の限定運航を前に一般公開され、建造に携わった船大工から、船の造りや作業工程について解説してもらえる、という企画があることがわかったので、司馬遼太郎の『菜の花の沖』を片手に勇んで行ってまいりました。...
View Article桜ノ宮でお花見
週末は、絶好のお花見日和でした。 花見酒を飲むぞ!と出かけたのは、大阪の桜の名所のひとつ「桜ノ宮」です。 どの桜の木の下がいいかな。桜色のトンネルの下をのんびりそぞろ歩き。芝生の上にピクニックシートを広げ、梅田のデパ地下で調達したお惣菜を肴に一杯。今年の花見酒は「東光」の純米大吟醸。米沢のお酒です。...
View Articleかますごの炙りで一杯@丸新[京橋/大阪]
昼は桜ノ宮、夕刻は大阪城で夜桜を楽しんだ私たち。ここからなら京橋も近いね・・・と、久々に「丸新」で一杯愉しむことに。こちらは、日曜も営業しているありがたーい立ち飲み酒場。去年の初夏以来の再訪です。 この日も立飲み客で大賑わい。お酒を頼んだら「別嬪さんにおまけ」と大将から、いかなごの新子のサービスが!すっかり気を良くして、カンカン飲んでしまいました。 *生ビール、熱燗x4 *穴子の煮こごり...
View Article夙川でお花見
この週末でお花見は最後なので、日曜日の午後、兵庫県の桜の名所・夙川にお花見に行ってきました。夙川の両岸に南北2.8kmに渡って桜並木が続いています。 水面に映る桜がそれはそれは綺麗。人気のカメラスポットは、桜越しに阪急電車が見えるポイント。相棒君も撮り鉄さんに混じってパチリ。...
View Article神戸・三ノ宮、大阪・天満で梯子酒
姫路からの帰りに、三ノ宮で途中下車して梯子酒。 ●金盃森井本店 まず最初に向かったのが、阪急の高架下にある老舗の居酒屋「金盃森井本店」です。ここに来たら、金盃の熱燗と鯖のきずしは、外せない・・・。と、この日のオーダーも、こんな感じになりました。 *熱燗 3合 *お通し レンコンのきんぴら *鯖の生ずし *玉ひも煮 *米ナスの田楽...
View Article姫路城のお濠に和船 その2 乗ってみた!
春の18きっぷ旅。姫路城の内濠を高瀬舟で遊覧するために、再び、姫路へ。 姫路城西側の好古園近くの武者溜まりに、乗船の受付のテントが立っていました。9時の受付開始と同時に9時半の乗船予約を。料金は大人1人1000円。先週、和船のことを色々と教えてくださった、船大工の親方が、ボランティアの皆さんを仕切ってらっしゃいました。...
View Articleホルモン鍋@やまがた屋 ホルモン鍋やまちゃん[天満/大阪]
前の日に、色々なお酒をあれこれ飲み過ぎた日の翌晩は、ガツンとホルモンに限ります。 という訳で向かったのが、相棒が少し前から気になっていたという、東梅田の太融寺にあるやまがた屋ホルモン鍋やまちゃんです。 焼酎や日本酒の品揃えが良く、心揺れましたが、きょうは、芋焼酎一本で通すことに。 *薩摩宝山(湯割り)x5 *お通し:もやしのナムル *イワシの煮付け *ホルモン鍋x2...
View Article大阪・天満で梯子酒 9
ミーツの天満特集の影響なのか、週末の天満は、掲載店を中心に大変な混雑ようで、予約なしだと満席で入れないお店が続出・・・なんて状態が続いています。その日の気分でふらりと立ち寄って、梯子酒するのが楽しい町なのに。・・・という愚痴が出るのは、この日も何軒かフラれ、難民状態になってしまったため。なんとか滑り込むことができたのが・・・ ●紫微星...
View Article坂越の牡蠣@かましま[赤穂]
播州赤穂といえば、牡蠣。坂越産の牡蠣は有名ですよね。この日のランチは、牡蠣をいただくことに。観光案内所で入手した「赤穂産牡蠣味めぐり」をたよりに店探し。訪れたのは、坂越の鎌島水産が、JR播州赤穂駅から赤穂城跡に向かうお城通りに出店した「かましま」です。...
View Article赤穂を歩く
春の18きっぷ旅のつづきです。姫路城のお濠を和船でのんびり遊覧した後、播州赤穂まで足を伸ばしてみました。播州赤穂といえば、忠臣蔵。JR「赤穂」駅前には、大石内蔵助像が堂々とした姿で立ち、赤穂を訪れた人をお出迎え。駅構内には、浅野内匠頭の辞世が掲げられ 「風さそふ 花よりもなお われはまた 春の名残を いかにとかせむ」 赤穂城へ向かう通りに堀部安兵衛の辞世の碑があるなど、町は忠臣蔵一色。 「梓弓...
View Article繊細な上海料理@天竺園[三ノ宮/神戸]
夙川でお花見を楽しんだ後、三ノ宮で夕食にしました。訪れたのは、生田警察の北東の山手幹線沿いにある上海料理の老舗「天竺園」です。ベトナム料理の鴻華園のすぐご近所。週末は、開店の18時と同時に家族連れらで満席となる人気店です。 オーダーは、こちらは再訪の相棒君のお薦めに従って。 *ビール、紹興酒2合 *水餃子x2 *白灼象抜(活) ミル貝の中国風味つけ * 炒三鮮 海鮮三品炒めエビ・イカ・柱...
View Articleホルモンうどん@金村食堂[津山/岡山]
春の18きっぷ旅。山田方谷ゆかりの地・大佐へ向かう途中、津山で乗り継ぎ時間の44分を利用して、津山名物のホルモンうどんをいただくことに。向かったのは、駅の近くにある「金村食堂」です。...
View Article山田方谷ゆかりの地を歩く 大佐編
春の18きっぷ旅。今回は、山田方谷ゆかりの地を訪ね、旧大佐町(現在:新見市)へ。大佐行きは、2010年に備中松山~高梁を旅した時からの積み残しの宿題となっていました。JR津山駅から新姫線に乗り換え、JR刑部駅で下車します。 国道318号に出て、小阪部川を左に見ながらテクテク歩いていると、「山田方谷記念館」と「方谷庵」の案内が見えてきました。●山田方谷記念館...
View Article立ち飲み@串カツ イチ竺[岡山駅前]
春の18きっぷ旅のつづき。大佐からの帰路、岡山で1時間の乗り換え時間を利用して、ちょいと一杯愉しむことに。訪れたのは、駅前の商店街にある串カツ&立ち飲みの「イチ竺」です。岡山駅東口を出て、ビッグカメラの左側の商店街を進むと左手角に見える、鶯色のレトロ調の看板が目印。ガラスの引き戸を開けると、割烹着を着た若いお姉さんが出迎えてくれます。...
View Article大阪・天満で梯子酒 11
とある週末の夜、大阪・天満で梯子酒。この日は、いつも店の前を通るのに、なかなか入れずにいたスペインバルから攻めることにしました。 ●CERBECERIA HANJO 訪れたのが、CERBECERIA...
View Article